ミャンマー中部で2月28日に発生した大地震では、これまでにミャンマー国内で2,800人以上が犠牲になっています。多くの建物が倒壊し、各国の救助隊が捜索を続けていますが、厳しい暑さとたびたび続く余震の中、救助活動は難航しています。 ...
日本時間3月28日午後、ミャンマー中部を震源とするマグニチュード7.7の大地震が発生しました。激しい揺れに見舞われた第2の都市マンダレーや首都ネピドーなどで大きな被害が出ており、ミャンマー軍は29日までに...
アジア6カ国が加盟するA-PADでは、各国・地域で様々な経験や専門性をもつスタッフが、それぞれの強みを生かして働いています。スタッフインタビューの連載企画では、このたびA-PADバングラデシュと連携するネットワーク組織「コミュニティ・イニシ...
ミャンマー中部で日本時間3月28日午後3時20分ごろ、マグニチュード7.7の大きな地震がありました。ミャンマーで実権を握る軍によれば、これまでに144人が死亡、700人以上がけがをし、死傷者の数はさらに増える見込みです。 ミャ...
アジア6カ国が加盟するA-PADでは、様々な経歴や専門性をもつスタッフが、それぞれの強みを生かして働いています。スタッフインタビューの連載企画では今回、A-PADバングラデシュのパートナー団体「ダッカコミュニティトラスト (DCHT)」のハ...
A-PADでは現在、プログラムコーディネーターを募集しています。皆様のご応募をお待ちしています! 詳細は以下の通りです。JICA PARTNERにも掲載中です。A-PADの取り組みについて、こちらもぜひご覧くだ...
インドネシアの首都ジャカルタ特別州と周辺のブカシ県・ブカシ市などジャカルタ首都圏(ジャボデタベック)で、3月4日、大規模な洪水が発生しました。豪雨によりチリウン川など複数の河川が氾濫し、市街地や住宅地などが各地で広範な浸水被害が相次いでいま...
A-PADバングラデシュが運営し、災害・防災情報を共有する地域のリソースセンターとして機能する緊急災害管理調整センター。バングラデシュ8管区(バリサル、チッタゴン、クルナ、シレット、ダッカ、 ラジシャヒ、ロンプール、マイメンシン)に...
豊かな自然に恵まれ世界でも有数の観光地が点在する一方、地震や津波などの災害が多いインドネシアでは、各地域における包括的な防災管理体制の構築が求められています。 A-PADインドネシアは、いざ災害が起きたとき、観光業に携わるあらゆる関係...