202506.10
【A-PADスリランカ】水難救助訓練で緊急即応体制を強化
A-PADスリランカは国内の災害対応能力向上に向けて、2025年にこれまで2回の水難救助訓練を行いました。1回目は2月に西部州のマウント・ラヴィニア・ビーチで実施。以前台湾で開催された、インド太平洋合同水難救助訓練の際に得られた知見や技術の...
A-PADスリランカは国内の災害対応能力向上に向けて、2025年にこれまで2回の水難救助訓練を行いました。1回目は2月に西部州のマウント・ラヴィニア・ビーチで実施。以前台湾で開催された、インド太平洋合同水難救助訓練の際に得られた知見や技術の...
2025年5月15日、A-PADスリランカは、サバラガムワ州バランゴダ地区にあるバランゴダ・カハタピティヤ・ハプガハクンブラ小学校で、口腔衛生啓発・検診プログラムを実施しました。低所得世帯の生徒85名が通うこの学校では、口腔衛生が重要課題の...
2025年3月21日、韓国の南東部は大規模かつ記録的な山火事に見舞われ、懸命な消火活動と恵みの雨の末、3月30日にようやく鎮圧。慶尚南道山清(キョンサンナムド・ サンチョン)での発災以降、複数箇所で相次いだ山火事により、3万7000人以上が...
A-PADインドネシア は2025年5月にニュースレター第1号を発行しました。本号では、外務省の支援を受けている令和6年度日本NGO連携無償資金協力(インドネシア事業)の第一四半期(2025年2〜4月)の情報を中心にお届けします。 ...
ミャンマー中部で3月28日に発生した大地震からまもなく2カ月が経過。これまでに死者3,700人以上、負傷者5,017人以上、行方不明者160人以上の被害が確認されています。 アジアパシフィックアライアンス(A-PAD)は発災直後からネ...