全国各地で今年一番の最高気温を記録するなど暑い日が続いています。発災から1週間が経った福岡・大分両県の被災地では、うだるような暑さと断続的な雨のなか、避難生活を送る人々の間にも疲れが見え始め、熱中症や感染症の対策が急がれています。 ...
Updates from Japan
緊急合同レスキューチーム(A-PADジャパン/Civic Force/Peace Winds Japan)は8日、発災直後に実施したニーズ調査に基づき、福岡県朝倉市の杷木中学校でマットレス100枚を、久喜宮小学校と光陽高校で肌着の上下600...
土砂災害の捜索の難しさ実感 「松末地区 孤立 30人以上」―― 7日早朝。福岡県朝倉市の災害対策本部のホワイトボードに書かれた文字を見て、レスキュー隊員たちの目の色が変わりました。命からがら避難したという60代...
朝倉市の避難所で下着とブルーシートを配布 豪雨の被害にあった被災地では、7日午後も雨が断続的に降り続いています。 7日現在、避難所に身を寄せるのは福岡・大分両県合わせて約2200人。孤立集落から救助されるなど着の身着のま...
泥水に浸る路上や田畑、家々を押しつぶして流れ込んだ大量の倒木、めくれたアスファルトーー6日早朝に車両と水陸両用車で被災地に向かったレスキューチーム(シビックフォース/アジアパシフィックアライアンス/ピースウィンズ・ジャパン)は、同日午後、特...
記録的な大雨が降った福岡県朝倉市などで行方不明者が多数出ていることなどを受け、緊急支援チームは本日、災害救助犬2頭とレスキューチームを現地に派遣しました。 チームは、水陸両用車など陸路で広島から現地に出発。天候の回復を待って午...
記録的な大雨が降った福岡県朝倉市などで行方不明者が多数出ていることなどを受け、アジアパシフィックアライアンス(A-PAD)とシビックフォース、ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)の合同緊急支援チームは7月6日、災害救助犬2頭とレスキューチーム...
A-PAD東京事務所では、国内外の大規模災害時に迅速かつ効果的な支援を行うための「ナショナルプラットフォーム」をアジア太平洋各国・地域に設立し、その能力を強化していくための事業に従事するプログラムコーディネーターを募集しています。 業...
10月2日に、熊本で「復興トレイルラン大会」が実施され、A-PADジャパンのパートナー「佐賀から元気を送ろうキャンペーン」のボランティアの皆さんが大会運営をサポートしました。 森や山中、自然公園など未舗装の道を走るスポーツ「ト...
アジアパシフィックアライアンス(A-PAD)の日本のメンバーとして、「A-PADジャパン」が佐賀県にて設立されました。2月2日、佐賀県と進出協定締結式が行われ、代表理事の大西健丞が出席し、協定を締結。A-PADジャパンは今後、佐賀空...