2/10に鹿児島県で開催された「鹿児島防災シンポジウム」に、 A-PADジャパン事務局長の根木が登壇しました。 当日の様子がNHKニュースウェブで紹介されています。 http://www3.nhk.or.jp...
Updates from Japan
A-PADジャパンは、佐賀市と「災害時等における支援協力に関する協定書」を締結し、7月21日、佐賀市本庁舎で締結式が開催されました。 締結の目的は、「地震、風水害、津波、土砂災害、その他の災害時等の支援協力について、国際的な支援活...
7月17日(月)21:45〜、ラジオ「J-WAVE」の番組「JAM THE WORLD」で、九州豪雨の被災地支援活動にあたっているレスキューチームの新城がインタビューを受けました。
被災地に山積する課題 土砂崩れや流木で埋め尽くされた河川の応急復旧工事、未だ安否が分からない行方不明者の捜索、避難所の運営、仮設住宅の建設・・・福岡・大分両県を襲った豪雨の発生から10日が経ち、被災地には多数の課題が山積し、各...
暑い日が続くなか、さっぱりした柑橘類が食べたくなる今日この頃。九州豪雨で被災し、避難所での暮らしを余儀なくされている人々からも「おにぎりやカップ麺などだけでなく、新鮮なものが食べたい」といった声がありました。 そこで、A-PA...
九州豪雨で甚大な被害を受けた福岡・朝倉市内には、7月12日現在、424世帯840人の方が9カ所の避難所に身を寄せています。緊急合同支援チーム(A-PADジャパン/Civic Force/Peace Winds Japan...
豪雨被害で一時孤立状態にあった福岡・東峰村。レスキューチーム(A-PADジャパン/Civic Force/PeaceWindsJapan)は昨日につづき、本日昼、避難所となっている保健福祉センター「いずみ館」にお弁当170食をお届け...
全国各地で今年一番の最高気温を記録するなど暑い日が続いています。発災から1週間が経った福岡・大分両県の被災地では、うだるような暑さと断続的な雨のなか、避難生活を送る人々の間にも疲れが見え始め、熱中症や感染症の対策が急がれています。 ...
緊急合同レスキューチーム(A-PADジャパン/Civic Force/Peace Winds Japan)は8日、発災直後に実施したニーズ調査に基づき、福岡県朝倉市の杷木中学校でマットレス100枚を、久喜宮小学校と光陽高校で肌着の上下600...